令和5年の道場・教室の活動

 

 

5月14日 練馬教室稽古

新型コロナ感染が5類に移行したことに伴い,柔道場の入場人数制限が撤廃され,今日から,皆そろっての稽古を再開しました!

またご父兄にもご見学いただけるようになりました。

 

ここ数年,上級生と下級生に分かれての稽古を行ってきましたが,久しぶりに,以前のような活気やにぎやかさが戻ってきてうれしい限りです。

また,4月から,生徒さんのお父さんが稽古に参加してくれています。練馬教室の初めての一般の会員さんです。幼稚園児のお子さんたちと一緒に,親子で楽しく汗を流しています。

受験のためお休みしていた子たちも戻ってきてくれて,これからますます,元気ににぎやかに,稽古に励んでいきます。

 

 

 

5月 川崎教室稽古

4月から新たな門下生が入り、気持ちも新たにみんなで稽古に励んでいます。

 

この日の前半は初心者向けに受身の練習を行い、片手交差取り呼吸投げと小手返しという技を行いました。身体の動かし方を一つ一つ丁寧に練習しました。

また、後半は昇級・昇段審査に向けて武器稽古を行い、杖の振り方や型を確認しました。

 

 

 

4月 宇都宮教室稽古

 

宇都宮教室では先日、昇級審査を行いました。

コロナでなかなか稽古時間が確保できず、いつもは12月に行っていた審査を4月末になってやっと行うことができました。

 

審査には岩手教室の落合準師範も参加され、充実したものになりました。

 

現在、宇都宮教室では保育園から小学校低学年までの白帯の生徒さんが6名います。今はこの子たちが黄帯を目指してがんばっています。先輩や保護者のみなさんも応援しています。みんなガンバレ! 

 

 

 

4月 本部道場健康教室

季節の変わり目、体調も整えにくいこともありますが、健康教室では心身のリラックスを通して身体面・精神面ともに健康に生活を送れるようにしていくとともに、日常生活においてはセルフケアを通して日々の生命力を高めて、活き活きと生活が送れるようにしていきます。

 

写真は、

長座体前屈・後方転倒運動(受身)・手首の体操・歩き方・体幹トレーニング・トカゲ歩き・筋膜リリース・呼吸法

の様子です。

 

本部道場健康教室は、

毎週火曜日

9:30~11:00

20:00~21:30

 

の2回開催しております。

姿勢や身体の使い方、体幹トレーニング・筋力(自重)トレーニング・柔軟体操・筋膜リリース・呼吸法など、心身の調子を整える方法を行っています。

お気軽にお問合せくださいませ。

 

天通合氣道本部道場

TEL:0289-65-5190

https://cms.e.jimdo.com/app/s240dc8b4d5920ace/p2a802743657ad66f?cmsEdit=1

 

 

 

4月 本部道場子供クラス特別武器稽古

3月から4月にかけての毎週日曜日、本部道場子供クラスでは、緑帯以上の子供たちを対象に特別武器稽古を開催しました。

 

今回の目標は「素振りの型を覚える!」

 

新たな型の習得や、さらにレベルアップした振り方を学び、参加した子供たちは熱心に稽古に励んでおりました。

 

最終日には修了証書が授与され、一か月間の成長した姿がみられました。

 

 

 

3月 町田教室・横浜バディ教室・多摩教室 昇級審査

319日に、町田教室・横浜バディ教室・多摩教室の3教室合同で子供クラス審査を行いました。

各自が日頃の稽古の成果をしっかりと発揮し、よい審査となりました。

 

その後、3教室合同の稽古を行いました。いつもは顔を合わさない子どもたちと一緒に、元気に稽古できました。

 

 

 

3月 本部道場健康教室

梅の花も咲きほころび、だんだんと暖かい日が増えてきました。

 

健康教室では柔軟体操・筋膜リリース・体幹トレーニングをはじめ、身体のコリやハリをとる術を行っています。

 

稽古で学んだことを日常生活においても取り入れていくことで、心身の調子を整え、よりよく生活していけるようにしていきます。

 

 

 

3月 本部道場一般クラス稽古

夜の寒さも和らぎ始めて、稽古日和が続いております。

 

3月の稽古では、「正面打ち」と「肩取り」という技を行っています。

 

基本動作や姿勢を確認のうち、技の種類を基礎から応用、型にとらわれない臨機応変な動きなどを学んでいきます。

 

 

 

3月 本部道場子供クラス稽古

だんだんと暖かい日が増してきて、子供たちも春休みが近づいてきました。

 

子供クラスでは、自重トレーニングを取り入れたり、全員で同じ技を練習したり、夏の審査に向けての稽古が始まりつつも、それぞれの技を正確に行うことができるように繰り返し行っていきます。

 

また、3月中旬の土曜日の稽古では、地元のケーブルテレビ番組の撮影がありました。

 

放送はトップページのお知らせをご覧くださいませ。

 

 

 

3月 岩手教室稽古 

3月の教室は、春の陽気とともに冷たかった畳が心地よい温度になり、元気いっぱいの小学生も加わって道場での稽古が笑顔に包まれました。

 

初めに、全員が輪になって声を出しながら体操を行い、呼吸法や受け身、基本技の順で稽古を行いました。特に、体操は一つ一つ動きを確認しながら行い、指導者とのマンツーマンで基本技や杖の素振りも稽古しました。  

また、地域の住民や組織等によびかけ、心と身体と呼吸を整えて健康を保つための「元氣ハツラツ講座」も始めました。

 

現在、教室の新会員を募集していますので、見学や体験など気軽に道場へ足を運んでみて下さい。

 

 

 

2月 小山教室稽古 

2月27日の稽古風景です。
子供クラスは、正面打ち呼吸投げ、肩取り一教を稽古しました。
大人クラスは、肩取り二教、三教、四教、及びこれらを応用した、護身技を稽古しました。

 

 

 

2月 赤坂教室稽古