令和6年の道場・教室の活動

 

 

7月 町田・多摩合同子供審査会

7月20日、多摩市立総合体育館において、町田教室と多摩教室の合同子供審査会を執り行いました。

東京方面はちょうど梅雨が明け、とても暑い最中でしたが、みんな元気に演武を披露して、日ごろの稽古の成果を存分に発揮してくれました!

 

審査会が終わったあとは、親睦稽古を行いました。

普段はなかなか一緒に稽古しない子供たち同士で楽しく稽古を行いました。お互いに顔や名前も覚えてきたようです。

 

 

 

7月 本部道場七夕

七夕飾りをかかげました。

今年も子供クラスの子供たちが飾りを作ってきてくれて、素敵な七夕をむかえられそうです。

 

 

 

6月 本部道場健康教室

6月の健康教室では、毎回行っている柔軟体操のほか、「胸部」の肋骨の可動や筋膜リリースを行いました

 

胸部ゆるみは、姿勢のバランスや呼吸にも影響してくるため、動作前後の状態を比較しながら、コリやハリがとれた状態というものを実感しました。

 

 

 

6月 千葉教室稽古

気温も湿度も日に日に高くなり、軽い運動でも肌に汗がにじむ季節になってまいりました。

 

蒸し暑さにも負けず、はつらつと稽古に励んでおります。

 

千葉教室では徒手のほかに武器にも多く稽古時間を設けております。

 

上級者の多い日には自由素振りの練習も行い、各自流れを構想する力とそれを体現する力を養っております。

 

また、まだ先にはなりますが大会の団体の部に出ることもあり、教室一丸となって大会に向けた練習に勤しんでおります。

 

今後より一層暑くなりますが、体調には気を付けながら励んでまいります。

 

 

 

6月 本部道場一般クラス

6月に入り、だんだんと蒸し暑くなってきました。

今月で令和6年も上半期が終わりですね。

 

一般クラスでは、「飛び受身」という受身の稽古を重点的に行っています。

怪我のないように順序を追って習得過程を行っていきます。

 

はじめて行う方、上手くできない方には有段者がついて補助をしています。

 

 

 

5月 小山教室稽古

小山教室は、小山第三中学校の柔道場をお借りして稽古をしていますが、小山市学校体育施設開放要領の規程で、4月は柔道場が使えませんでした。

そこで4月は、子供クラスは稽古を中止、一般クラスは畳・マットの無い公民館での稽古でした。

5月に入り、待望の柔道場での稽古再開となりました。

 

 

 

5月 宇都宮教室稽古

宇都宮教室の稽古場は宇都宮市の体育館(ブレックスアリーナ宇都宮)、140畳の畳の武道場でのびのび稽古を行っています。

窓を開けると隣の駅東公園の新緑がまぶしく、さわやかな風が吹き込んできます。

 

4月から新指導者として小磯光德師範、補佐として藤木真人準師範を迎え、新たな指導体制の下、より一層質の高い指導を行っています。

稽古は毎週水曜日、夕方5時30分からです。稽古前には道場内を走り回ってはしゃいでいる子どもたちも「整列」、の声ですばやく静坐の姿勢で座り気持ちを集中させます。

 

稽古は「論語の唱和」→「準備体操」→「受身」→「技」と進んでいきます。

子どもたちが飽きないようにユーモアを交えたり、うまく出来ない子には指導者がマンツーマンで指導するので子どもたちは技の向上が自覚でき自信につながります。

今年新一年生になった7名の子どもたちも元氣で学校生活を送っているようです。

 

本日の稽古では、受身の手のつきかたを練習しました。

正しい受身ができればケガを防ぐことができます。宇都宮教室では教室がスタートしてから20年以上たちますが保険を使うようなケガは一度も起きていません。

また「技」では「小手返し」を稽古しました。「小手返し」は相手が手を取りにきたり、殴ってきたりしても「相手と調和し導く」合氣道の精神を具現化したような技です。

現在茶帯4名が7月の1級の審査に向け特別稽古も含め特訓で頑張っています。

小さい子どもたちも次の審査に向け一生懸命汗を流しています。

 

お父さんお母さんがたも熱心に応援してくださいます。

我々指導陣も子どもたちや保護者の皆様方の熱気に負けないように努力してまいりますのでよろしくお願いいたします。

 

https://www.ten-tsu-aikido.jp/道場-教室のご案内/栃木県/宇都宮教室/?preview_sid=663379

 

 

5月 町田教室・多摩教室・湯島教室 合同集中稽古

5月3日(金・祝)に、3教室合同での半日集中稽古を行いました。

 

1コマ目は、足首を緩めた後に木刀の素振りを、2コマ目は2グループに分かれて杖の基本素振りを行いました。

 

3コマ目は、普段、多摩教室の子供クラスが実施されている時間帯で、多摩教室の子供たちもたくさん参加してくれました。

準備運動、姿勢の確認などをした後に、ペアに分かれて技の稽古をしました。

 

気候もよく、子供・大人が入り混じって、元気いっぱい稽古をすることができました。今後も定期的に合同稽古や集中稽古を企画していきたいと思います。

 

 

4月 本部道場健康教室

今年は一週間くらい桜の咲く時期も遅かったように感じますが、あっという間に初夏の日差しも感じるこの頃です。

 

冬から春にかけての気候の変化で心身の疲れも溜まってくることかと思いますが、自宅でもできる身体のコリやハリの解消に役立つストレッチや筋膜リリース、身体操作を学び、日々の健康管理に役立てていきます。

 

稽古では、フッと力まずに、リラックスしていくこと・リラックスをした状態で行っていきます。

 

 

4月 練馬教室ミニ演武会

4月21日(日)、練馬教室のミニ演武会を開催しました。

教室開設以降、毎年行っていたミニ演武会ですが、ここ数年はコロナ禍で中止を余儀なくされてきました。

今回、5年ぶりに開催することができました。

 

参加した子どもたちの3分の1にとっては初めての演武会、緊張した様子も見られましたが、みんな稽古の成果を発揮できました。

子どもたちの演武のほか、普段指導にあたる大人の演武や、武器の演武・素振りなど、盛り沢山の内容で、あっという間の1時間10分でした。

 

見に来ていただいた多くの方々に、合氣道の楽しさ、練馬教室の雰囲気を感じていただけたと思います。

 

 

3月 本部道場子供クラス稽古

年度末となり、卒業や進学の話がよく聞こえてくるこの頃です。

2月の審査も終わり、子供たちも緊張が解けたような様子で稽古しています。

 

一方では、未だにふつうの風邪・インフルエンザ・コロナの話も耳にしますので、引き続き手洗いうがいや各所の消毒を行って参ります。

 

3月の稽古では、毎年恒例となっている筋トレを行っております。

負荷を強くかける筋トレというよりは、体幹と身体操作の意識で自重をつかった種目を行っています。

 

 

3月 本部道場一般クラス稽古

3月の稽古では「正面打ち」という技の練習を行っています。

手刀で相手の頭上から斬り下ろすという打ち方です。

 

打ち方の解説・練習から、相手の正面打ちを捌く押さえ方をお互いに行い、呼吸投げ・一教・切り返しといった技の稽古を行いました。

 

また、4月から社会人になる稽古生の門出のお祝いとして「追い出し稽古」を行いました。

益々のご活躍をお祈りいたします。 

 

 

3月 本部道場健康教室

朝晩と日中の寒暖差があり、体調も整えにくいこの頃ですがいかがお過ごしでしょうか?

 

暑さ寒さも彼岸までといいますので、桜の開花が待ち遠しく感じます。

 

健康教室では、柔軟体操や体幹トレーニングをはじめ、今月は、臍下丹田の解説や、2人一組でお互いに操体を行っております。

 

健康教室では、身体のコリやハリの解消に役立つ柔軟体操や筋膜リリース・姿勢・体幹・軸・丹田・身体操作・呼吸法などの心身の調子を整える術を学び、日常生活において実践していくことで、健康で生き生きと生活を送ることを目指しています。

 

体験も受付しておりますので、お気軽にご連絡ください。

本部道場健康教室

 

 

3月 赤坂教室稽古

だんだんと、春の陽気が感じられる時季になってきました。

稽古が終わると、暑さを感じることも増えてきました。

 

さて、17日の稽古では、午前中に健康教室を開催しました。下半身の調整から股関節周りの可動域の調整を行いました。

 

午後の稽古終わりには、進学により3月で赤坂教室を離れる大学生の追い出し稽古を行いました。

 

毎週の稽古に熱心に参加し、大会や発表会などの行事にも教室の一員として積極的に参加してくれておりましたので、名残惜しいですね。

 

新天地でも、更なるご活躍を期待しております。

 

 

2月 湯島教室稽古

新年に入ってから、湯島教室では胸郭を緩めることを重視しています。

毎回の稽古で肩・肩甲骨・肋骨などを緩める体操を行ったのち、リラックスした状態で技の稽古を行っています。

 

また、武器の稽古にも力を入れています。1月・2月は木刀の強化期間として、毎回稽古終わりに木刀の素振りを行いました。

 

見学は随時受け付けております。詳細は湯島教室のページをご覧ください。

 

 

2月 関西教室稽古

まだ寒い日が続いていますので準備体操を丁寧に行い、怪我をしないよう注意しております。

 

年明けから実験的に、身体を温めることも兼ねて武器を稽古の前半で扱っております。

受け身や武器は特に習慣的に行わないと上達しませんので、素振りをする癖をつけていきます。

また徒手では技種や本数を抑えて、姿勢の確認から技へと繋げていきました。

 

どのように動けるか、じっくり味わいながら稽古に臨んでおります。

 

 

1月 本部道場健康教室

9日(火)から、本年の稽古が始まりました。

年明け一番の稽古より新たに入門された方もおり、午前の稽古・夜の稽古時間ともに賑やかな雰囲気となっております。

 

健康教室では、身体のコリやハリの解消に役立つ柔軟体操や筋膜リリース・姿勢(体幹・軸)・丹田・身体操作・呼吸法などを心身の調子を整える術を学び、日常生活において実践していくことで、健康で生き生きと生活をおくれることを目指しています。