令和7年の記事
4月 指導者合宿
4月26日(土)・27日(日)の両日、本部道場において、各道場教室において指導にあたる師範準師範助手をはじめ、有段者を対象に合宿を開催しました。
昨年は蒸し暑い気候での開催で水分補給も欠かせませんでしたが、今年は両日ともに涼しく、気候にも恵まれました。
基本の確認・技の解説・武器素振り・健康教室・指導法の研究などを行い、2日間で約13時間の稽古となりました。
今後は、今合宿の稽古内容を各道場教室を持ち帰り、稽古生の指導に活かして参ります。
3月 学生講習会
3月17日(月)、本部道場において、学生講習会を開催しました。
流派を学ぶ大学生サークル・部の会員や、一般教室で稽古をしている大学生にむけての講習会となります。
学生サークル・部においては、4月からの新歓期を迎えるにあたっての指導法や留意点を解説しました。
午後は、技の基本のくずしを学び、呼吸投げ・小手返し・四方投げ・一教というそれぞれの技を通して理解を深めました。
あっという間の時間でしたが、食事や休憩時間を共にするなかで、学生間での交流時間にもなり、有意義な講習会となりました。
1月 鏡開き式
1月12日(日)、本部道場において、令和7年「鏡開き式」を執り行いました。
全国にある道場教室の代表者が集まり、昨年一年間命に関わる大きな事故や怪我がなく稽古ができましたことに感謝し、今年一年も門下生一同が安全に稽古ができますように祈念しました。
3日に開催した禊行とともに新年の行事を無事に執り行うことができ、今年も正月明けとなりました。
本年も明るく、元気に、健康に、稽古に精進していきましょう。皆様方の、益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
御式
「御祈念」
「挨拶」
「昇級昇段証書授与」
奉納演武
「子供クラス演武」
「高校生・大学生演武」
「師範・準師範演武」
「道長師範演武」
直会
「福引」
1月 天通丹田体得の行・初稽古
1月3日(金)、令和7年初の行事である、天通丹田体得の行(禊行)・初稽古を執り行いました。
ここ数日の中では、温かいような気温でしたが、澄み渡る空気と、清流での禊を通し、丹田の体得を目指すとともに、身心を清める行であります。
行の後は、本部道場で初稽古を行いました。
姿勢や丹田のテストを通して、実感として感じる感覚を養いました。
禊行後の稽古は大変に清々しく、気持ちのよい稽古となりました。